江戸時代以降の一般的な段取りとしては 最も壮麗な一揃いです。 飾られる雛人形の数から「十五人飾り」とも 言われています。
江戸時代以降の一般的な段取りとしては最も壮麗な一揃いです。飾られる雛人形の数から「十五人飾り」とも言われています。
223073
西陣織金襴
九番親王大三五揃
幅120×奥行154×高さ170cm
お雛さま十五人の衣裳に鳳凰・雪輪紋・松竹梅・亀甲・唐草・菊などの縁起の良い吉祥文様が織り込まれております。
223072
金彩京友禅
十番親王三五揃
幅105×奥行140×高さ151cm
お雛さま十五人の衣裳は、『邪除け』の紫の色彩金彩京友禅使用し、金屏風と緋毛氈には『魔除け』の意味が込められています。お子様が災いや病気に合わない様にと家族の思いを現した七段飾です。
223071
暈し刺繍
三五番親王芥子揃
幅90×奥行117×高さ131cm
お殿さま・お姫さま・三人官女・五人囃子に暈し刺繍の同一柄衣裳を着付けた素晴らしい十五人飾です。
223070
正絹西陣織有職裂地
幅90×奥行122×高さ133cm
正絹の衣裳を十五人のお雛さまに着付た伝統工芸士小野島久佳こだわりの逸品です。
>請求フォーム
担当よりご返信いたします。
>お問合わせ